使い方の流れ

Home使い方の流れ

Reco page ご利用の流れ

Reco pageなら現場の紙帳票、ワークフローをこれひとつでデジタル化。
直感的な操作性で誰でも簡単に始められます。

管理者

回答者

アカウント作成・メンバー招待

まずはじめに、アカウントを作成してワークスペースを作成しましょう。ワークスペースが作成できたらReco pageを一緒に利用するメンバーを招待します。フリープランでは3名までワークスペースに所属することができます。

デフォルト画像

管理者

ドキュメント作成

紙帳票をデジタル化し、スマホやタブレットから回答できるようにします。ドキュメント作成画面を開いて作成していきましょう。日付、チェックボックス、選択肢、ファイルアップロードなど、用意されたブロックタイプを選択していくだけで誰でも簡単に作成できます。作成が完了したら公開しましょう。

デフォルト画像

管理者

ワークフロー設定

ワークフローを設定しましょう。「指定した日時になったら回答依頼を送る」「回答があった場合にメールで通知する」「回答時に指定したメンバーに承認申請を送る」など様々なワークフローを直感的に構築することができます。

デフォルト画像

回答者

スマホやタブレットから回答・申請

回答を依頼されたメンバーには通知が届き、回答・申請することができます。お手持ちのスマホやタブレットから回答できるので、時間や場所を選ばずに回答することができます。また、マイタスクに自動的にタスク追加され、進捗管理もできるので抜け漏れなく回答することができます。

デフォルト画像

管理者

回答結果の確認・承認

依頼した回答の進捗状況や、送信された回答・申請内容はレポート画面から確認することができます。回答内容を確認したら承認しましょう。不備がある場合は、コメントを添えて差し戻しすることも可能です。

デフォルト画像

管理者

データの利活用

Reco pageに蓄積されたデータはCSVファイルとしてダウンロードすることもできます※。データのバックアップや分析、他システムへのデータ移行などに活用できます。また、弊社ではGoogleデータポータルを活用して、グラフや表形式など分かりやすくデータを可視化するサポートも行なっております。

※Proプランのみ提供

デフォルト画像

さあ、手書きドキュメントと
お別れしましょう

Reco pageは無料で利用できるサービスです。
新しいワークスタイルを体験してみてください。

今すぐ無料で始める